「間」をみつめ

建築設計、ウェブ環境構築、まちづくり会社経営、の辺りを書きます

2006-01-01から1年間の記事一覧

ついに明日は

eco検定試験日ですが、今になって少しだけ目を通そうとしています。ブックマークに纏めてみました。 b:id:nagasakaosamu:t:eco 追記 なんとかギリギリで合格しました。11/24

g:thinkpad

目覚めたら既に招待受けていました。 「ThinkPadでCAD/CG」というタイトルで書き始めました。小出しにしていきたいと思います。笑 Hatena ThinkPad Users Group

Hatena ThinkPad Users Group

今知りました。こんな素敵なグループがあるとは。 G41 R32 600 を所有しています。600はもう使っていないけどね。気長に招待待ちたいと思います。

Web2.0 Logo Creator by Alex P

もう乗り遅れな感じはしますが、しばらくこのロゴでいこうと思います。 ネタ元は下のページから。 http://msig.info/web2.php

グループウエア三昧

基本は、はてなグループとYahoo!グループですが、グループウエアを個人で使うのもかなり便利です。 ◎ときたまごワークグループ ◎やまっぺ作成チーム ◎やまなし建築塾 どれもこの複合で使っていますが、はてなとYahoo!お互いが足りない部分を補っています。詳…

Google Analytics

Googleのすべて WEB2.0への道2 (Impress Mook―WEB2.0への道) を購入したところ、Google Analytics入門 簡単・無料ソフトで始めるWebマーケティング の広告を見つけ、興味深く思ってます。 今まではshinobi.jpを使っていましたが、はてなでは通常使えずGoogle…

いい加減な記事

Yahoo!ニュースから飛び込んできたこれ 「今さら受けたくない」建築士再試験、猛反発で断念? 耐震強度偽装事件の再発防止のため、国土交通省が1級建築士全員を対象に「再試験」を実施する方針を6月末に打ち出したが、早くも軌道修正される可能性が出てき…

意味不明な国土交通省の対応

耐震データ偽造事件を受け、国土交通省は26日、現在の1級建築士に新たな試験を受けさせて合格した人だけを「新1級建築士」と認定するなど大幅な制度見直し案を明らかにした。高専、短大卒は受験資格がなくなり、大卒でも実務修習(インターン)を経なけ…

やまっぺでぃあ

山梨県建築士会青年部として、ウィキをつかって、ネット上で山梨の建築百科事典やまっぺでぃあをつくっています。 それをつくるために、人が集まり、自分の意見を述べ、活動することで勉強になる。 その出来上がった百科事典を、一般の人が閲覧し使ってもら…

eco検定

eco検定なるモノが始まるようです。気になります。 http://www.eco-people.jp/ 環境社会検定試験 eco検定公式テキスト作者: 東京商工会議所,東商=出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター発売日: 2006/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 11…

PukiWikiの本があるとは

PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!作者: 増井雄一郎,天野龍司,大河原哲,miko出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/04/13メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 141回この商品を含むブログ (43件) を見る がーーーっ 4/13発売になってます (4/24加筆) 運用…

オープンソース

ここのところPukiWikiに並び、Xoopsなどの動的ウェブのオープンソース弄りまくりですが、なかなか進まずで疲労が色濃いです。 とにかくphpの見た目を弄りたいんですが、先までphp.netもダウンしていたようだし(今は繋がったけど)… WikiとXoops、これでいろい…

アップルストアでiPod

黒です黒。買いますよ〜●iPod classic 第5世代 30GB ブラック●MA146J/A出版社/メーカー: Apple Computerメディア: エレクトロニクス クリック: 17回この商品を含むブログ (94件) を見る もちろん学割で(笑) 出荷予定日 : 2006/04/12 お届け予定日 : 2006/04/…

はてなグループが面白すぎる件

g:yamapで活用させていただいているはてなグループですが、非常に便利且つ面白いです。(g:defragは準備中って事で…) g:yamapは山梨の建築士の集まりで、建築マップを作ることになったときに、提案させていただき、導入することになりました。 現状として、…

こんなもの作っています

PhotoshopとVectorWorksを使ってロゴマークを作っています。 まず、フォトショップを使って写真をレイヤ分けし、少しずつずらして写真がばらまかれているように見せます。↓ そして、VectorWorksを使って、球体にテクスチャとして貼り込み、レンダリングを掛…

IEが固まったり

Web

Firefoxを基本に使っていますが、いろいろなソフトの関係上デフォルトはIEにしています。最近よく固まったり終了時にエラーが出たりで、困っていましたが、↓のプログラムを入れたら良好なようです。 Windows XP Service Pack 2 用累積的なセキュリティ更新プ…

なかったのでAmazonで

買いました。注文から約40時間今朝到着しました。よし!Wiki Way―コラボレーションツールWiki作者: ボウルーフ,ウォードカニンガム,Bo Leuf,Ward Cunningham,yomoyomo出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2002/09メディア: 単行本購入: 6人 …

大量退職の経済効果 15兆円(NHKニュース)

「団塊の世代」が一斉に定年を迎える、いわゆる「大量退職」が、国内経済に与える効果は、住宅の建て替えや旅行など新たな消費を呼び起こすことにより、来年からの5年間で15兆円を超えるという予測がまとまりました。 住まいの立て替えを考えている人は多…

Wiki Way

Wiki Way―コラボレーションツールWiki 書店にも図書館にもない… 先日の山中湖行きは結城浩のWiki入門 ~YukiWikiではじめる みんなで作るWebサイト~作者: 結城浩出版社/メーカー: インプレス発売日: 2004/03/30メディア: 単行本 クリック: 58回この商品を含む…

そこで見つけた本

借りてきたのは5冊ですが、その中の1冊で前から買いたかったのがナチュラルハウスガイド (ガイアブックシリーズ)出版社/メーカー: ガイアブックス発売日: 1999/12/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 借りてこなかったけど、手元に置いて…

山中湖情報創造館

g:yamapの取り組みで、必要になった書籍を借りに、昨日午後2時から6時半の行程で、ドライブがてらに山中湖に行ってきました。 山中湖情報創造館(http://www.lib-yamanakako.jp/)は、山中湖村教育委員会よりNPO法人 地域資料デジタル化研究会が運営を委託さ…

住宅建築心構え編

先日に友人に相談を受け、なかなか身のあるやりとりが出来たと思うので、メールでのやりとりを少しだけ手を入れて公開します。友人M> こんばんは osamuが設計したとして工務店かハウスメーカーはどこになるの? 遠い話しだけどそろそろ俺もマイホームを少し…

建築士事務所登録更新

事務所登録更新のための書類まとめ。5月1日更新なのですが、30日以上前に申請手続をとのことで、そろそろ準備をせねば、と午後から書類作成しました。 振り返ると小規模鉄骨構造が目に付き、それらは田舎ならではの農舎や物置が多いのです。鉄骨が選ばれる理…

携帯でできるといいなぁ

携帯で投稿閲覧できるようになるといいなぁ と強く思った一日でした。 idea:4425に要望出ていますが、どうやって株買ったらいいのかな、近々ヘルプしっかりよんでみよう…

テーマに悩んだ数ヶ月

ここ数ヶ月、このはてなダイアリーのテーマを決めかねていましたが、はてなシンプルブラックで、スタイルシートだけ少し弄って、これで行くことに決めました。 ぼく自身の仕事の方向性も見えてきて、ここのタイトルを「建築設計監理人の帳面」から「建築とウ…

「はてなもんじ」コンペその後

以前のエントリーで、コンペ参加の意思を伝えたものの、昨夏からの取り組みのg:yamapの便覧〆切も今月末なので、雲行きはかなり怪しくなってきました。 今またハウスコさんの募集ページを見て、何か案を出したいなと思い返したところですが、2週間か…

「室内」休刊

知りませんでした。また戻ってくれるのでしょうか… http://shitsunai.jp/

当たらなくても多分読む

近藤本と梅田本欲しい!「へんな会社」のつくり方 (NT2X)作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行本購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新…

狭くとも有効に使える部屋

今日の週刊はてなで、人が増えて手狭になってきたとのこと。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20060202/1138881207 あいている場所残っていませんか?部屋は立体的に考えて有効利用しましょう。